学校トピックス

令和4年度ふくしま創生サミットに参加しました

 4月28日(金)、「令和4年度ふくしま創生サミット」がオンライン形式で開催され、本校から都市システム科の3年生2名が参加しました。「ふくしま創生サミット」は、県内の各県立高校で行われている「地域課題探究活動」の取り組みを発表そして共有する場として、福島県教育委員会が主催しました。

午前中の部では、地区ごとに複数のグループに分かれ、各校が取り組んだ地域課題探究活動を発表。

他校の取り組みについても学び、自分たちにはない多様な視点があることに気づきました。午後の部でもグループに分かれ、「復興・創生に向けた、ふくしまの良さを伝える方法」をテーマについて話し合いをし、「SNSなどのメディアを用いた発信が効果的」「それを拡散していくためにはどうすればいいか」などの意見交換が行われました。

 今回の「ふくしま創生サミット」において本校からは、昨年度までに取り組んできた「令和元年の台風19号による阿武隈川の水害を土木工学・都市工学という観点における探究活動」を発表。防災マップが描かれた「防災教育用木製パズル」を製作したことを披露し、幼児期からの防災・減災教育の必要性を訴えました。さらには、「インフラの復興」が今後の福島の復興・創生に繋がるという考えから、卒業後、実社会で通用する即戦力の人となれるよう高校生活を送っているのだという想いも、他校のみなさんに伝えました。

 

 今回の「ふくしま創生サミット」への参加を通じて、他校の取り組みを参考にし、そこから地域課題解決に向けたヒントを見出し、さらに探究活動を充実させ、地域に貢献できる人になっていってほしいと期待します。

 

<参加生徒2名の感想>

須田 脩平さん(都市システム科3年)

「県内の高校生たちとの話し合いで、様々なアイディアに触れることができました。普段できないような体験ができ素晴らしい経験になりました。それを生かして、福島県や地域がよりよくなるために貢献できる人材になりたいです。」

 水田 秀さん(都市システム科3年)

「県内の様々な高校生たちと意見交換をしながら、福島の復興に向けて話し合えたことがとてもよかったです。そこから学んだことは地域の人たちと直接交流し、様々なメディアを用いて情報発信を行い、福島の復興に貢献していくことが大切だと気付きました。」